就活での学歴フィルター|気をつけておきたいポイント

記事イメージ画像

就活において重要視される学歴ですが、応募者の多い人気の企業ほど学歴に大きな重み付けします。

これがいわゆる学歴フィルターであり、学歴だけで面接の必要有無を決定しています。

選別される側からすれば、「話もせずに人を判断するのはどうなのか」と考える方もいると思いますが、応募者の多い企業では、各人に直接会い話して判断していては、採用コストが莫大になってしまいます。

もちろん、学歴フィルターにかかってしまう人でも優秀な方はいますが、営利企業である一般的な会社にとっては仕方のないことなのです。

就活生は、今の採用システムに疑問と投げかけ問題提起することではなく、時間が限られた中で順応してうまく利用することが、就活で成功する秘訣です。

では、学歴フィルターに順応するために気をつけておきたいポイントを紹介します。

「学歴は関係ない」は嘘

就活の段階で学歴は関係あります。

企業によって評価基準や評価の度合いは変わりますが、学歴は必ず評価対象になります。

「学歴は関係ない」のは、就職をした後です。

就職後は、仕事の成果を実際に評価できるので、学歴は関係なく、普段の会話や取引先とのやり取りにも登場することも、ほとんどありません。

無駄な応募は減らす

手当たり次第、応募をすることは、無駄な労力を使ってしまう場合があります。

今回、取り上げている学歴フィルターが存在するからです。

就活サイトでは、表立って学歴で応募制限をかけることは禁じられており、対象としている学生以外でも応募ができるので、無駄が発生してしまうのです。

どこで線引が行われているのかを正確に知ることは出来ませんが、ある程度知ることは可能です。

自分の出身校がどの企業に強いのかを知ることです。

OBや友達、学校のHPなどから情報を収集して、気になっている企業でも歴代で出身校から1人もその企業に就職していないのであれば、学歴フィルターにかかっている可能性は非常に高いです。

他サイトでは、特定の学校以外は学歴フィルターにかかるなど具体的に例を挙げていますが、そんなことはありません。

自分の出身校とそれぞれの企業との相性の良し悪しを調査した上で、企業研究や業界研究に取り組めば、応募や時間の無駄を減らすことが可能です。

応募の枠を決めてから、本格的に就活を始めることで、それぞれの企業対策に割ける時間が増えて、良い結果につながります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

実際に学歴フィルターを掲げる企業はいませんが、必ず存在しています。

効率を考えて出来た制度ですが、学歴ではわからない優秀な人材に気づけないというのも事実です。

現状では、最も効率が良く精度の高い採用システムといえますが、ほんとうの意味で優秀な人材が評価される日は来るのでしょうか。

バナー